愛宕さまに届ける、感謝のこころ

ご縁の神様 日本三大愛宕「福岡市・愛宕神社」では、様々な祈願・祈祷を執り行ってます。
ご予約は不要です。御初穂料は御祈願にもよりますがお一人様5千円からのお納めとなります。

神前結婚式・神職がご指定の場所へ伺う出張祭典のみ事前にお問合せください。

結婚式

結婚は、人生で最も晴れやかな節目のひとつです。お二人の新たな門出を神様に奉告し、これからの人生をともに歩む誓いを立てるとともに、夫婦円満や家内安全をお祈りします。

安産祈願

妊娠五ヶ月目の戌の日にお産の無事をお祈りし、腹帯を締める「着帯の祝い」を行います。

新たな命の誕生と母子ともに健康であることを祈願します。

初宮参り

お子様が生まれて初めて神社にお参りする初宮参りは、男の子は生後三十一日目、女の子は三十三日目に行います。お子様が無事に誕生したことの奉告と御礼を神様に申し上げ、お子様の健やかなる成長をお祈りします。

七五三

三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が晴れ着を身にまとい、神社におまいりします。お子様の健やかな成長をお祝いし、これまでのご加護に感謝するとともに、さらなる成長を祈願します。

厄払い

厄払いのことです。年齢により厄年があります。男女とも下記にお生まれの方が厄年です。早見表下記をご覧ください

令和3年度 早見表
令和5年
平成元年、6年、9年、10年、15年、19年、24年、27年、28年
昭和8年、17年、22年、27年、30年、33年、36年、37年、42年、45年、46年、51年、54年、55年、56年、60年、63年、
大正13年
令和4年度 早見表
令和4年
平成元年、2年、7年、10年、11年、16年、20年、25年、28年、29年
昭和9年、18年、23年、28年、31年、34年、37年、38年、43年、46年、47年、52年、55年、56年、57年、61年
大正14年

歳祝い

数え歳で六十一歳の還暦、七十歳の古希、七十七歳の喜寿など、節目ごとに長寿をお祝いします。神様のご加護に感謝し、なお一層の健康と長寿を祈願します。

地鎮祭(出張祭典)

家屋やビルを経てる前に、その土地を祓い清めます。工事関係者は工事の安全を、施主は建物が立派に建設され、平穏無事に過ごせるよう、土地の神様に祈願します。

竣工祭(出張祭典)

家屋などが完成して入居するにあたり、新築の建物を祓い清めるお祭りです。神様に無事完成したことを奉告するとともに、建物の安全と家庭や会社の繁栄をお祈りします。

自動車清祓(きよめばらい)

自動車やバイクを新たに所有した祭、ご自身と愛車のお祓いを神社で受け安全運転を誓うともに、交通事故などにあわないよう無事を祈願します。

愛宕神社、そのほかのご祈願

家内安全

商売繁盛

無病息災

受験合格

学業成就

病気平癒

身体健全

就職成就

五穀豊穣

大漁祈願

良縁成就

鎮火

心願成就

禁断

先祖供養

水子供養

出張祭典

愛宕神社では、上記、地鎮祭、竣工祭以外にも様々な出張祭典をご奉仕しております。ご相談ください。

工事安全祈願

上棟祭

事務所清祓

店舗清祓

家清祓

井戸埋祭

解体清祓

土地清祓

簡単・参拝の仕方

参拝の仕方

鳥居のくぐり方

鳥居の前で軽く一礼しましょう。 鳥居の真ん中は、神様がお通りになられる部分で正中といいます。 つまり真ん中を避けて鳥居はくぐりましょう。

実際の参拝

拝殿の前で、まず神様にご挨拶です。ここでも軽く一礼です。次に鈴を鳴らします。(人が多いときは省略可)そしてお賽銭をそっと入れます。

二礼二拍手一礼

いよいよ二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」を行います。このときの礼(拝)は深いお礼をします。 二拍手は、指先を揃えて神さまに感謝の心をこめて拍手(かしわで)を打ちます。なおご祈念(お願い事)は後の一礼の時に行います。